今回は大学生を中心とした運営で「第3回スポGOMI in 福山ばら祭大会」を開催しました。
このイベントは、ゴミ拾いをスポーツ化することで楽しく競い合いながら町をキレイにするという斬新なイベントです。年齢制限もなく、地域の人がたくさん参加してくれました。その数なんと約70名!拾ったゴミの総量は大袋15袋分!競技終了後は、一つの思い出ができたという表情や純粋に楽しかったという空気が溢れていました。上位チームには賞品も出て豪華なイベントとなりました。
今回のイベントの運営メンバーは、大学も学部もバラバラでたまたまイベントの運営があるということを知った人の集まりでした。このご時世で直接会ったのは前日の準備の時のみ。それ以外はオンラインで準備を進めていきました。それでも当日はスムーズな連携で、不測の事態にも対応できました。
くらっちは前線で活動しながら、初めてイベント運営をする後輩の教育担当でした。時には先頭で引っ張りながら、時には後輩に挑戦の場を与えていきました。イベント運営では、先を見通しながら様々なことを同時進行するタイミングがあります。そこに備えていかに準備できるか、どのような計画性を持って当日開催できるかは重要なポイントです。スムーズな連携や臨機応変な対応の裏にはそういった準備があることを今回の運営メンバーの後輩には少し感じてもらえたかなと思います。
イベント終了後には片づけを手伝いながら「自分もイベント運営してみたい」と話してくれた大学生もいました。これからもくらっちは前線で引っ張りながらついてきてくれる後輩の成長の場をつくります。そして、学生生活でできることの幅を広げ、楽しい「今」をつくることが将来の自分の糧になることを伝えていきたいと思います。
くらっちは高校生を中心に勉強スケジュールをはじめとした勉強に関することや進路を考えるサポートをしています。気になることがありましたら、お気軽にお問い合わせください。